上野動物園でデートする時の服装と靴

上野動物園でデートする時、ヨレヨレの服装は避けましょう。デート感を保ちつつ動きやすさを重視するのがコツです。
男性のおすすめ:ユニクロなどのシンプルな服で清潔感を出し、歩きやすいスニーカーを選んでください。
天気の見極め:この日は雨予報でしたが、午前中は曇り(降水確率20%)で問題なし。天気予報をチェックして折りたたみ傘を用意しましょう。
アクセスと当日の現地レポ
最寄り駅はJR上野駅「公園口」改札。正門から入園すると主要展示に直行しやすいです。
今回は整理券や年間パスポートを持たずに、5月24日土曜の午前10時30分頃に当日券の列に並んで入園しました。自動券売機は複数枚まとめて購入できます。
入園後すぐに右へ進むとカワウソ展示に出会えることが多いです。
上野動物園のゴリラと遭遇:癒されるくつろぎの時間

ゴリラは非常に表情豊かで見ていると癒されます。展示場ではゆったりとした時間が流れているので、観察すると女性と会話が弾みます。
上野動物園のゴリラ、なんだろうこの親近感。故郷へ帰ってきたような気がする。ゴリラを見て癒されるくつろぎの時間。親戚のおじさんに似ているのか!?
ゾウの紹介と体重の豆知識

上野動物園のゾウは複数頭展示され、圧倒的な存在感があります。アジアゾウの体重は1,000kgを超える場合があり、その迫力は必見です。
東園から西園へ:無料バスと徒歩の移動方法
東園と西園の移動には無料連絡バスが運行しています。停留所はホッキョクグマやアザラシ展示付近です。詳しい時刻表は公式案内を参照してください:
昔はモノレールがあったそうです。徒歩の場合はいそっぷ橋を渡るルートが便利です。
パンダの混雑状況とコビトカバの観察

パンダ展示の表示で「待ち時間30分」を確認しましたが、実際は案外早く見られる場合もあります。行列は流れが速いことがあるので、表示時間は目安として考えてください。
思ってたより至近距離で鑑賞できて良かったです。パンダを見たら「東京に来た!」って感じがしました。東京都民がそう感じるのでもう間違いない。おいしそうに笹らしきものを食べていました。ドレッシングかけなくても食べれるなんて、味覚はどうなっているんだろう?(かけたら食べれるのかというさらなる疑問も)
コビトカバは水に潜ることが多く、写真が撮れないこともあるため、サイやフラミンゴなど代替の撮影スポットもチェックしておくと安心です。


突然のコアラ遭遇とランチ体験

上野動物園にコアラいないと思っていたら、突然コアラの箱に遭遇しました。ランチ時の売店で、焼きそばを買ったら会えたんです。女性から「かわいい」と好評でした。売店のメニューは季節やイベントで変動することがあります。
上野動物園の近隣にある神社プラン
上野動物園の弁天門の近くには神社がありました。不忍池の中心に向かう方向へ。屋台が出ていました。雰囲気のある不忍池辨天堂でパワースポットという印象でした。
イベント参加の様子と社会人サークル

今回の来園は新宿ランチ会 相席の社会人サークル参加で、男性5名・女性6名でワイワイ楽しみました(デートと見栄をはりました)。グループでの来園は事前に集合場所と時間を決めてありスムーズでした。
関連リンクとおすすめページ
混雑回避・写真撮影・持ち物の実用メモ
- 開園直後に人気展示を回ると待ち時間が短い。
- レンズの反射を避けるためガラスに近づけて撮影する。
- 双眼鏡やモバイルバッテリーがあると便利。
- 雨具は折りたたみ傘と撥水ジャケットがベター。